je suis dans la vie

ライブとか映画とか芝居とか。ネタバレ有り〼。

『メアリ・スチュアート』ポストトーク2月5日(メモ)

2月5日のソワレ後のポストトーク。備忘録。思い出しメモなので記憶違いあり。

ネタバレあり。

・舞台上に椅子5つ。左端に司会者。その隣に演出の森新太郎さん。右端に野村萬斎さん。

・本来の席順は違った(萬斎さんセンター寄り)だそうだがたまには端にと、萬斎さん談。

 

(シンプルなセットについて)

・セットほぼなし。床、背景真っ黒、舞台には3つの穴のみ、穴には階段。中心に花道。各場面である程度場所が特定できるセットのみ(粗末な箱椅子…メアリの幽閉されている所/女王の椅子…エリザベスの城/流木…海岸?)

・森さん:美術を最低限に取っ払った演出にしようというのは稽古前、初期から考えていた。役者だけの演出にしたい。稽古が始まってからも役者にはあえて内緒に。山崎一さんはさぐりをいれてきたがとぼけた。

・萬斎さん:これほどシンプルなセットは珍しい。花道が1本だが3本にするという案もあった。そうすると舞台が上から見るとユニオンジャックのようになる。

・長台詞が多いのでしつこく丁寧に。感情的なところこそグッとおさえた演出で。

・前半は三島っぽいレトリック。詩的でありながらロジカル。

 

山崎一さん、星智也さん参加。左から森、山崎、星、萬斎の席順)

(引き続きセット、照明について)

山崎一さん:セット役者泣かせ。始まる前に森さんにしつこく聞いた。床も背景も真っ黒、照明が暗くて見えない。スポットに入ると相手の役者さんが見えない。逆光でまぶしくて目潰しになる。舞台の穴から出てくる時、階段段差見えなくて怖い。

森さん:サイドスポット多用は意識的な演出。陰影を深くした。セットについては出演者にはじわじわ教えた。長谷川京子さんは舞台初めてなので「へー」という感じで納得してくれた。ベテランは困っていた。

(森さんニヤニヤ、山崎さんこの件でずっと恨みがましく森さんにからむ)

星さん:セットや照明はかっこいいと思ったが、俳優の原点を試されてると思いこわかった。

 (花道について)

ここで見せ場が多く、パワースポットと呼んでいた。お客さんにパワーをもらう。人によってはパワーを吸い取られるとも。

 

(山崎さんが森さんにセットと照明の件で絡むので、話題変更(笑))

(エリザベスについて)

森さん:シルビアさんの衣装は重くて大変だったと思う。

山崎さん:最後のシーンについては、バーニーはエリザベスのこういう所をたくさん見てきた(だから動揺していない)。

萬斎さん:エリザベスのラストのくだりは今の政治に通じる(忖度など)。現代的、今に響くものもある。今より男社会の中での女王2人はドラマチック。女王だが傀儡的で実際はバーニーが権力を握っている。

 

 

 

『メアリ・スチュアート』世田谷パブリックシアター

f:id:star-s:20200208153321j:plain

 

あらすじ(公式サイトより)

16世紀末。

イングランド北部にたたずむフォザリンゲイ城に幽閉されている、スコットランド女王メアリ・スチュアート長谷川京子)。

ロンドン・テムズ河畔のウエストミンスター宮殿玉座を支配する、イングランド女王エリザベス一世シルビア・グラブ)。

二人の女王を巡って交錯する人々の思惑と共に、最終章へ向けて、運命の歯車が回りはじめる。

 

注)ネタバレあります。

 

森新太郎さん演出なので気にはなってたのですが、決め手がなく保留していた作品。ちょうど「ヘンリー八世」を読んで、さい芸の舞台も見に行く予定になったので、その流れで見てみようかと。

全体的には見応えがあったのですが、色々感じることあり。

 

森演出はやはり最後まで飽きさせずじっくり見せる。

セットがほぼなく、場所を特定できる最低限のものだけ(粗末な箱椅子、女王の椅子、流木)、真っ黒な床と壁は奥行きや空間感覚を感じさせない。

に対して豪華な衣装、モノクロベースではあるが光沢のある質の良い生地をたっぷり使った女王2人のドレス。男性陣の衣装もそれぞれ色味は地味でも素材は少しずつ変えていたり。

 

その分役者の力量がはっきりとしてしまう。

シルビア・グラブさんのエリザベスは、トゥーマッチともいえるヒステリックなエリザベスではあったけれど、森演出の特徴でもある緩急の妙を唯一表現できるキャラだったのかなと(緊張感のあるシーンを微妙に笑いに変化させる瞬間があるそれなのですが、あれは特徴と言っていいのか)。

どうしてもあの演出は演技力に幅や余裕がある役者さんじゃないと無理なので、そうなってしまったのかな。

思い切ってその「笑い」は切って、きちんとエリザベスの悲しくも冷静な生き様を見せても良かったのでは。そうすると淡々とした流れになって、このセットだと苦しいのかもですが。

 

バーリー役の山崎一さんとメアリの乳母ハンナ役の鷲尾真知子さんが安定の演技力。全員台詞量が多く話も難解な芝居で、その場その場を引き締める。全体の軸となり舵取りでもあるポジションをそれとは感じさせずこなす胆力。

わがままなエリザベスを受け止めるバーリー、メアリを抱きしめ悲劇を見届けるハンナ。この2人が影の主役。

 

長谷川京子さんは初舞台だけれどはまり役だったのでは。正直綺麗な方という印象しかなかったのですが、難しい台詞回しもかなり努力された感が。ラ行が苦手なのか時折リズムを抑えて話してましたが、それが良かった。まずは台詞を客席届けようというシンプルな意識が今回は功を奏したかと。声も歳の割に可愛らしいトーンなのですが、メアリの意識してないのに(ように見せているのか?)思わず男を翻弄してしまう魅力、可憐さを特徴づける武器に。背も高く、黒い衣装でも立ち姿に存在感があり、どの角度で綺麗に見えるか身を持って知っている強さが。

レスター伯の吉田栄作さんは野心的なズルイ色男が似合ってました。ベルばらのフェルゼンポジションですかね。バーリーとの対比がもう少しあっても面白かったかも。エリザベスはバーリーの方が根は好きなんだとは思う。史実では失脚させた後も戻してるわけだし。

 

メアリは美貌のあまり賢くない女王、エリザベスは政治力に長けた狂気の女王と対比してたけれど、どちらも男社会と政治と宗教、そして血筋に翻弄された女として理解しあえる部分もあったのではと思ってしまう。

史実にはない2人の邂逅は、結局メアリがエリザベスに溜飲を下げるだけな感じにも見えて、「実際エリザベスはメアリの処刑を後悔していた」という史実はどこへ?ってちょっと思いました。まああそこのシーンないと、ほんとに淡々としちゃうしメアリかわいそう!だけな話なんだが。

 

気になった点は、某役者さんの台詞回しがひどくて一幕ほとんど何言ってるか分からなかった。まず子音の発音が不明瞭。サ行のshとsの違い、タ行のtとchの違いがめちゃくちゃ。母音も途中ボロボロになってた。全員台詞量多いし、絶叫芝居な面もあるので早口になりがちなんですが、長谷川さんや吉田さんはその辺回避するように気をつけてたようなのでこの人だけ気になった。この方の芝居は前にも見たんだけど、顎が弱いのかなあ…。正直この人が今後出る芝居は見るのを躊躇したいくらいでした。いいとこもあるんだろうけど、全部打ち消されるくらいだったので残念。

 

あと気になったのは照明。事前に照明が…という話はTwitterで話題になってた。

真っ黒な床と背景で強い照明のコントラストで陰影深く、かと思うと薄暗い照明。ポストトークで森さんがサイドスポット多用したとのことなので、意識的だったのですが、エリザベスの演出も含めてトゥーマッチな印象も否めない。

でもこのセットだとこういう照明なんだろうな〜と。そしてこういう演出なのね〜と納得はしました。

 

全体的には森演出は本当に最後まで見せる力のある芝居。こんだけややこしい、難しい芝居をこちらの集中力をブーストさせてくれるくらいのものがある。良いとこも気になるところも、全て美味しくいただきました感がある演出。

 

ポストトークも見たので、それは別記します。

ブログ復活してみます(予定は未定)

長いことほったらかしなブログでしたが、復活してみます。

主に観劇、映画鑑賞の備忘録として。たまにライブのことも書くかも。それ以外のことはめんどくさいので書かないと思います。

 

ブログやってなかったのは、中国駐在中に金盾のせいで見られなくなってなんとなく。駐在中に駐在妻さんらに「アナタノブログハオモシロクナイヨクワカラナイ」といじめられたのも一端ではありますが笑。

その間にSNS全盛になり、はてなダイアリーもいつのまにかブログに統一されていた。

今更だけどありがとうはてなダイアリー。フォーエバはてなダイアリー

 

メモとして残したいこともあるので活用しようかと思います。

 

芳村お茶市場でお買い物

またもや久々の更新…。いろいろ書き記したいことがあるんだけど、なんやかやと忙しい1ケ月。
備忘録として、過去日記もおいおい更新しなければ。
さて、この日はお茶の先生&生徒さんで芳村お茶市場へ。
夏の一時帰国のお土産もかねてお茶をいろいろ購入。
中国茶に馴染みのない人にも飲みやすく香りのよい「ライチ紅茶」をお土産用に。あと自分用に「金駿眉(ジンジュンメイ)」という紅茶と、「粒粒香(リウリウシャン)」という青茶を。
どちらも香りがよくてお気に入り。
茶具は今回こちらを。

左はお茶を注ぐときに茶葉を受けるための茶漉し。上が茶漉しで、下は受け皿。茶盤に置く用のやつだと受け皿の底が抜けているのが多いのだけど、これは抜けていないので、茶盤無しでお茶を入れたいときによいかなと。
右の陶器のカップは中に茶漉しがついてるので、そのままでお茶を淹れて飲むタイプ。洗い物が少なくなって便利。
茶漉しですが、フルーツの柄と鳥の取り合わせがかわいいなと思って選んだのですが、帰ってからよく見たら、フルーツに向かっていく鳥の顔が極悪!

これは工具ではなく、プーアール茶を崩すためのもの。プーアール茶は円形などの形に固めてあるのが多く、今までは崩す時にナイフを使ってたんだけど、ちょっと危険かなーと思ってたので、前からほしかった。

この日は以前からお気に入りの老板の新しいお店へ。
老板と出会ってから1年?くらいですが、初めて会ったころは仙人ぽい怪しげな雰囲気だったけど、先生とはかなり仲良くなって、行くと笑顔で迎えてくれます。
茶器もだけど、お茶も他の店と比べるとクオリティが高いというか、センスがいいというか。いつも発見がある。
新しいお店の写真撮っていい?って聞いたら、こっちから撮るといいぞ!などノリノリ。
センスがいい(でも高い)茶壺がきれいに並んでます。

お茶がいろいろ。

お店に入ったとこにあるオブジェ。

お茶を試飲させてくれます。

壁にかかってるのは、偉い人が書いたものだとか。

「先日、イギリスのBBCに取材を受けたんだ〜」と動画を見せてくれたり、雑誌に載った時の記事を見せてくれたり(自慢された?)。
今回試飲させてもらったプーアール茶を飲んだら、じんわり温まって、この時期によくなる鼻づまりが緩和されたので、早速購入。
私は低血圧・低血糖だというのもあるのか、血圧を下げる白茶や、体温を下げる緑茶より、体を温める紅茶やプーアールはテキメンに体に効きます。鼻づまり、喉の痛みなどがすぐよくなる。ちょっと体調悪いな、というときはプーアールを飲んでます。
「7542」という名のプーアールの新茶。

生茶なので、茶葉の色が青っぽい。淹れてみても、色は青茶くらいの薄さ。プーアール茶というと、黒いお茶ですが、あれはだいたい菌を植えて急速に発酵させているのだそうです。
菌を植えないで発酵させたのは老茶といい、時間が立つと価値が上がるんだそうな。ワインみたいな感じですかね。
7542の’88年モノは3万元(日本円で30万円以上!)だそうで、「誰が買うの?」と聞いたら「けっこうたくさんの人が買っていくよ」とのこと。357gぽっちのお茶に30万円…。中国人のお金持って!
ちなみに私が買ったのは新茶なので、140元くらいです。
「7542」とか4ケタの番号がついてるお茶が多かったので、どういう意味か聞いたら、ブランド名みたいなもんだとのこと。「7542」なら75は1975年の意味(製造方の年度?)、4はお茶の等級とかなんとか。数字に意味が入ってるのだとか。
小学生くらいの子が来たので、もしやと思ったら老板の息子さん。チビ老板だ〜というくらい似てたので、「似てるね〜」と言ったら「似てなかったら困る!」とな。そりゃそーだ。しかし息子さんはお茶にはまったく興味がないそうな。

上原ひろみトリオライブ@広州星海音楽庁

水曜日にたまたまお友達に、上原ひろみのライブあるよ、と聞き、木曜日に中信4階のチケットセンターに行ったらまだあったので、急きょ行くことに。
『爵士无双・上原广美・爵士三重奏音乐会』

夜8時からなので、ごはんを済ませて会場へ。会場は広州ではわりときちんとした音楽専門の会場「星海音楽庁」。音もわりといいと聞いてるので、以前から行きたいなと思ってた場所。
日本人が多いかと思いきや、意外と中国人多し。しかもみなさんきちんとした格好の人が多い。若い子も多く、オシャレ系長髪男子な子や、金持ち香港人風メガネインテリ男子など、こんな人広州にどこにいたんじゃという。女の子もドレスアップしてる子も多く、何故かシャネルのバッグを持っている女性が多かった。猫も杓子もヴィトンな中国では珍しいかも。偽物の可能性もなくはないが、やはり金持ちの多い広東なんですかね。
と、客ウオッチングをしていたのは、広州の観客のマナーの悪さをしみじみ知っているからなのです。星海音楽庁はわりと品のある会場なんだけれども、演奏中でも携帯メール、写真は当たり前、電話かかって来るだけでなく、平気で話しだす、しまいにゃ自分から電話かける、堂々と途中で退席、うるさいことこの上ない…。覚悟して行きましたが、この夜はほんと品の良い客ばかりでした。
それもこれも上原ひろみちゃんの圧倒的なパフォーマンスのおかげでしょうか。
もしくはジャズという限られたジャンルでの聴衆だけが集まった結果なのか。
曲はニューアルバムの「VOICE」からのものがメインで、1時間ほどトリオで演奏した後、ソロで一曲、そののちまたトリオで数曲。アンコール1曲。
ベースとドラムも聞きごたえあり。ベースのAnthony Jacksonは、上原さんのピアノの音の方向をしきりに見ており、自身や全体のグルーブより、ピアノを引き立たせるような引きのプレイ。かといって「合わせる」「のせる」という安逸な音ではなく、そこにがっしり存在する。ドラムのSteve Smithは押し引きのあるプレイで、自身の見せ場もしっかり。しかし上原さんとの息の合いようは絶妙で、ソロパートも嫌みない。
上原さんは初見でしたが、うわさ通りのすごい速弾き、独特のグルーヴとリズム。ジャズというジャンルだけでは括れない音楽性。あっという間の2時間弱。
「Voice」、「Flash back」のようなタイトでスリリングな曲もすごく格好良かったけど、ソロの時や、明るい曲の時の楽しそうな顔がほんとかわいかった!
楽しい!っていう気持ちがこっちにも伝わって、むちゃくちゃ楽しい気持ちに。
この顔、ギャル曽根ちゃんが食べてる時の幸せそうな顔に超似てるわー。と思ってたら旦那ちゃんも同じことを後で言っていた。
かわいらしい黒のドレスにスニーカー。スニーカーは旦那さまのデザインでしょうか。アニマル柄?っぽくかわいい。
ところで、中国で日本人アーティストがちゃんとアクトするというのは、よほどネームバリューがありかつ人気があるか、もしくは中国に特化している・迎合しているかでないと難しいのでは、というのは言いすぎかもしれませんが、あながち間違いではないと思うのですよ。いいアクトをしたって、見てる側にどれだけ理解力や感性があるか…。この広州という文化的にまだまだ発展途上のような地で、これだけすごいパフォーマンスをしてしまう彼女のポテンシャル、モチベーションにほんと頭が下がるし、演奏だけでなくそこも素晴らしい。
ほんと上原さん、来てくれてありがとう〜。美味しいもの食べて帰ってくださいね〜。

  • 追記

帰ってからiTunesで「VOICE」買って聞いてて、ライブと印象違うなあ、と思ってたら、ライブとCDはドラムが違う。CDの方はTOTOのSimon Philippsだった。上原さんの2011年のツアーの時は参加していたよう。今回のライブ参加のSteve Smithもジャーニーに参加してたり、ロック畑も経験ありのジャズ・フュージョン系のドラマー。上原さんにはガチガチのジャズドラマーより、こういうドラマーの方が合ってるのかも。

中国茶お稽古&インド料理「Vaastu」でランチ

この日は午前中、中国茶のお稽古。
前回に引き続き、緑茶を楽しみました。
今回飲んだのは浙江省安吉県の「安吉白茶(あんじーばいちゃ)」。

「白茶」と名がついてますが、緑茶なのです。茶葉が白っぽく見えることから白茶の名がついたそう。
アミノ酸の含有量が高いため、味はお出汁のよう。お茶の苦みや香りはあまり感じられません。
緑茶は体温を下げるので、暑い季節には最適。
ただ、華南地域では気温も湿気も高いため、熱・湿気が体にたまりやすくなる「上火(シャンフオ)」という状態によくなります。鼻がつまったり、咽喉がイガイガしたり(痰を吐く中国人が多いのはそのためなのか?)。
そのため、体を冷やす緑茶を楽しむのは主に春。
本格的に暑くなってきますと、華南地域では体から湿気を出すために、体を温めるお茶の方が好まれます。青茶鉄観音)、紅茶、黒茶(プーアール)など。
コーヒーも体を冷やすのであまり良くないそう。緑茶やコーヒーを飲むなら、体がよく温まっている、昼食の後が良いそうです。
お稽古の後は、動物園駅近くのインド料理「Vaastu」へ。
豆とチーズのカレー。

白いチキンのグリル。

タンドリーチキン。

飲茶に飽きてきた頃だったので、スパイスがうれしい。
お昼時なのにすいていたし、お店も新しいからきれいで過ごしやすい。

カレーうどんとネコと明石焼き@広州体育東路近辺

旦那ちゃんが日帰り出張だったのですが、思ったよりも早く帰宅しておなかすいたあ〜と言うため外食に。
たまにいく「焼き鳥甲子園」。焼き鳥も美味しいですが、ここのカレーうどん好きで、たまに突然食べたくなります。鶏の出汁がきいたスープでたまらない。
甲子園でがっつり食べたのですが、前から気になっていた、並びにあるたこ焼きさんへ。
お店の名前を確認しそびれたのですが、甲子園の並びですぐ分ります(体育東路六運五街)。ローカル美容院のすぐ隣。
たこ焼き専門店のようですが、メニューはいろいろあり、兄弟船や甲子園と同じ系列かなという感じ。
で、たこ焼きでなく、明石焼きがあったのでそちらを。

これをお出汁につけて食べます。案外ちゃんとしてて美味しかった。たこ焼き食べるにはもうおなかがつらかったので、次回はたこ焼き食べたい。
甲子園に行きたいのはカレーうどんのためですが、この子らに会いたいためでもあり。


同じ並びにあるローカルカフェなお店の前にいます。
生まれたばかりの頃から見てて、その時は5,6匹いたんだけど、今は2匹だけのよう。他の子は、ちゃんともらわれていったのかしら。
大人しいけど、触ってはいけませんよ。犬もだけど、猫も狂犬病移ることありますし。
なので、いつも見るだけだけど、癒されます。